録画の消化など

録画してた映画の消化など
ネタバレ的要素が含まれる

『死国』
録画ではなくYouTubeの期間限定公開で視聴
村ホラーかぁ〜?と思いきや村は普通
お遍路を逆順に死者の歳の数だけまわると死者が生き返るっていう儀式的要素は結構好きかな
逆拍手とか逆祝詞とか逆にするだけで不吉感があるから良い
ホラー的には正直怖いシーンはほぼなし、お遍路の紙がふすまにびっしりなところはいい感じな場面だった
最終的には純愛
死んだ女の子は純愛なのにフミヤが主人公になびいて即ベッドインなのがなんだコイツ…
そのうえ儀式が成功して女の子が蘇生すると主人公に辛辣なこと言いまくってるのをスルーであっさり元鞘に戻る、マジでこいつ…
あと蘇生するとフィジカルが強くなるのはいったいなに…?
サバ折りのキルスコア

栗山千明が美しかったのでまあ悪くはないかな…

『カラダ探し』
初っ端から不穏な空気を醸すジャブで動物が死にテンションが下がる
序盤は怪異はちゃんと怖い感じが出てるので悪くないが、ループ要素のせいで登場人物がすぐ適応してしまい怖さ的にはあんまりかなあ
ホラーっていうか青春映画か?という感じ
終盤で怪異が変化してからは怪異の方もエイリアンすか?って見た目なのがちょっと残念、やたら硬いなこいつ…

設定とか主要キャラが全員若い美男美女なことなどからか一昔前のツクール製フリーホラゲ感がある
最終的にもハッピーエンドなのもその要因の一つか
ホラゲ脳なので初見から最後のパーツの在り処の予想がついてしまった

あまりハマれなかったがクオリティが低いとかよりもnot for meなだけかもしれない
登場人物のひとのファンや中高生がデートで見に行くの向けだな

『犬神家の一族』(2006年版)
言わずとしれた名作
通しでちゃんと見たことは地味になかった気がする
入れ替わりギミックは知ってるので推理を聞いてはぇ〜!になれない…
思ったよりもゲ謎のオマージュ元だなあ
スケキヨ登場とか菊人形の首挿げ替えとかなんか昔見たときのほうが怖かった気がする、もっと古い方だったのかも

最終的にはスケキヨ母がけっこう人殺してるのに親子の愛で美しい感じに収まったのが一番怖い
真スケキヨへ向ける穏やかな顔にどちらかというと狂気を感じてしまった
死体発見やスケキヨのインパクト的には前者2つの映画よりワンチャンこっちのほうが怖いのでは…?

他には金曜ロードショーをリアルタイムでポニョともののけ姫も見てるけど初見じゃないしいうまでもなく名作なので感想はまあいいか…

録画を数年寝かしてた『風立ちぬ』も見たけど大人向けのジブリだった
戦時中ものの負けが確定している雰囲気が苦手で避けていたが逆に主人公はそういう空気より何より美しい飛行機の設計に心を奪われているので平気だった
強いババアが出てこない以外はひたすらに宮崎駿のヘキだな…と思って見てた
魔法も不思議生物もいない希少なジブリ
場面で描かれないけど嫁は結局死んじゃったんだな…
主人公の周りの人間みんないいやつすぎる…
いい映画だと思うけどまた見るのはちょっとしんどいかもしれない

送信中です

×

※コメントは最大5文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!