文章

[new_text type=line1 work_type=text orderby=post_date order=DESC count=-1 showtag=true]

比率は等号

壁紙のダマスク模様は小さな生き物の集合体が息づくように蠢いていた。平らなはずの床はうねり覚束ない足取りに絡んでくる。壁面に手を這わせれば微細な襞が触れるような感覚。数秒後には壁の存在すら感じない。もたつく足にまとわりつく絨毯の感覚も同様に存…

知らないを知りたくて

愛しい貴方の姿は今日もなく、残されたのは置き手紙。貴方の行き先を告げる標。それを頼りに、湖へ。律儀に置き手紙を残しこそするが、行き先はたいていここだ。虫や鳥の声すらない静かな空気。あるのは水の流れる音ばかり。穏やかな日差しが差し込む湖畔の木…

頁外2.今日も勝てない

ぼんやりと日が沈んだ窓の外を眺めていた。最近は日が伸びてきたなあとか、そんなことを思いながら深い青に染まった空を見る。そうしている俺のそばへ音もなく近づいてきたささげは、ぴたりと背中にくっつくとやがて俺の胸をふにふにと揉みはじめる。最近の咲…

空想の外側にある本の内側から外側へ

「よくもまあ悪びれず来れたものだ」幾度目かのため息。■■はテーブルの上の一冊の本の表紙を撫でる。こちらが何か言うより先に■■は口を開く。「過去は本のようなもの」その本は簡素な装丁に、認識することができない不可思議なタイトルをしていた。「全て…

そう囁いて、終わらせて

「目は覚めた?」「悪い夢を見ていただけだよ、きっと」懐かしい声、かたち。横たわる体を覗き込むその顔は、何度も思い描いたそれそのもの。頬に触れる手は冷たかった。「だいじょうぶ」「何も苦しいことなんてないんだよ」「カミサマが、いるから」ずっと、…

エンドロールの最果てにて【B】

懲りずにまた来たのか。誰も入れないようにしてるはずなのにいったいどんな抜け道を使っているんだかね。まあいい。今はお前に構うつもりはない。忙しいのでね。勝手に見ていればいい。どうせすぐに飽きるだろう。椅子の周りに散らばってる物?これは□□の成…

エンドロールの最果てにて【A】

最後の一人も振り返らずに立ち去り、開いた門は役目を終えて閉じましたとさ。おしまい。これでこの世界はおしまいなんだよ。門は二度と開かないしここには誰もいない。ここの外だってもうない。皆正しいかたちに戻して還してやった。だからもうここにいる必要…

角の感触

「角って触られるとどんな感覚?」私をひざ枕をして頭をなでていたご主人様がふと言った。青と緑の境界のような瞳が静かにこちらを見つめる。……この状況はその、私が頼んだりしたわけではなくて、ご主人様がそうしたいと言うからこうなっているだけで。とに…

8.咲 【裏】

終わりのない悪夢の一部と思っていたそれはどうやら現実のようで、耳に届く恨み言は徐々に鮮明さを増していく。「…………あなたなんてきらいだ」「……ごめんね」とっさに口から出たのは詫びる言葉。夢で何度繰り返したことか。「……っ!」「あはは、なんだ…

8.咲 【表】

淡い花の蕾はもう明日にも開きそうだった。それでもあの人は眠ったまま。やっぱりもう、だめなのかもしれない。そんなことを眠たい体を起こしながら思う。それは仕方がない。仕方のないことだと自分を納得させようとして、また涙があふれる。こんなことをして…

頁外1.嘘をついていい日

※エイプリルフールネタ、眷属化後のいつかの時空「今日は嘘を吐いてもいい日なんだって」にこにこしながら唐突に言い出す咲々牙。よくあることだ。それでいきなり買い物に行ったり、星を見に行ったり色々付き合わされる。そうやって強引に付き合わされるのも…

7.朔 【裏】

あの日から一年。今ではもう毎日の流れが馴染んでしまった。咲々牙の隣で眠って起きて、地下から上がって夜のうちだけ窓を開けて。自分の身支度を済ませたら咲々牙の体を拭いて、髪を梳かして。花瓶にさす新しい花を庭から摘んで、それぞれの部屋に飾って。そ…